診断テストの最中、音が出ない場合・問題や選択肢が表示されない場合について説明します。
〈目次〉
1. 診断テストとは?
2. 音が出ない場合の対処方法
3. 問題が表示されない場合の対処方法
1. 診断テストとは?
診断テストはアプリをご登録いただく際に一度だけ受験いただくテストでございます。
AIがお客様の傾向を分析する基盤として1最小6問、最大11問の問題から初めの予測スコアを割り出すことを目的としたテストです。
診断テストでは、Part1〜Part7までの問題がランダムに出題されます。
2. 音が出ない場合の対処方法
診断テストを受ける方の多くがSANTAを初めて利用するため、また診断テストの出題形式がわかりづらいことが原因である場合がほとんどです。
診断テストでは、Part1〜Part7までの問題がランダムに出題されるため、本番試験同様リスニングから開始されるわけではございません。 つきましては、もし初めに音声が流れない場合は、該当する問題がリスニング問題であるかどうかをご確認いただき、さらに他のリスニング問題にて音声が正常に再生されるかどうかご確認いただけますと幸いです。
3. 問題が表示されない場合の対処方法
こちらに関しても、診断テストを受ける方の多くがSANTAを初めて利用するため、また診断テストの出題形式がわかりづらいことが原因である場合がほとんどです。
診断テストでは、Part1〜Part7までの問題がランダムに出題されます。特にパート2の問題が出題された場合は、問題文はなく、選択肢も全て「Mark your answer」となるため、リスニング問題であるとこに気がつかない場合がございます。 つきましては、もし問題文が表示されていない場合は、該当する問題がリーディング問題であるかどうかをご確認いただき、さらに音量を上げてみるなどして、問題が流れているかご確認いただけますと幸いです。
上記をご確認いただいても、不具合と考えられる事象が発生している場合は、サポートまでお問い合わせいただけますと幸いです。